必見!セミナー映像 外為どっとコムのセミナー映像が配信されています。ここ 午後から凪ぎ相場の様相だったので,ブログでおなじみの酒匂さん,マット今井さん,田平さんがお話になった第3部のみ見ました。ダイジェスト版ですが45分あるので仕事中の方はご注意。 私はお三方の著書を読んだことがありますが,相場が変われば戦略も変えるべきと思っているので,執筆段階で… トラックバック:0 コメント:0 2006年04月17日 続きを読むread more
動意薄 米$は朝からダラダラと値を下げ,昼過ぎに118円を割りましたが,もう戻しています。 今日は米指標もなく,今のところ特段の手掛かりもなく。。。 商いも薄いのでしょうか。そうなら,そんな隙をついてファンドが仕掛けて大きく値を動かすことがあるので気を抜けません。そんなときの方が値動きが大きかったりしますから。ロンドンタイム前とか要注意? … トラックバック:0 コメント:0 2006年04月10日 続きを読むread more
年度も改まったので このブログ、今まで自分のための日記程度にしか考えていませんでした。「あのときどうだったっけ?」と読み返すことが出来れば役に立つかなと。しかし、最近徐々にアクセスが増えており、書き方をもう少し考えないといけないと思いました。少なくとも自分向けであった今までの「で、ある」調の文章を「です、ます」調に変えないといけないなと思いました。年度も改… トラックバック:0 コメント:0 2006年04月01日 続きを読むread more
欧州通貨反発 題記の通り,欧州通貨の反発が継続しそうなので一旦フランを利確。 量的緩和に絡んでただでさえいろんな思惑が錯綜しているのに,いろんな人が余計なこと言って牽制し合うので,米$は嫌気がさしたのか道意無しでいってこいが続いてる。 NZは今朝からやや反転気味。ポジション調整か。NYがどう動くか見てショートポジションを持つ予定。明日は5時に… トラックバック:0 コメント:0 2006年03月08日 続きを読むread more
日本株安=円安? 日中に米$が118円に迫った原因として,日本の株安を上げているアナリストがいるが,昨年末が「日本株高=円安」だったじゃん。その流れの反動は考えなくていいの?そんな単純な考えでよくアナリストなんかやってられるなぁと思う。何かの本に「1年真剣に為替とつきあえばみんなアナリストさ」みたいなことが書いてあったけど,やはりアナリストとはその程度か… トラックバック:0 コメント:0 2006年02月13日 続きを読むread more
いよいよFOMC 米指標はサプライズがなく相場は動きませんでした。 明日の米指標発表、FOMC声明文の内容が市場に流れるまではレンジ相場でしょうか。朝から欧の時間帯までは小銭稼ぎに頑張ろう!そんな中で豪$は堅調に推移しそうです。87.95あたりでロングを指し値して寝ます。 トラックバック:0 コメント:0 2006年01月31日 続きを読むread more
22:30まで小休止 米$は結局117.82まで行きました。まぁ頭と尻尾はくれてやれです。こればっかりは本に書いてある通りだと思います。チャートに24時間張り付いてるわけにもいかないので。。。 あとは22:30の米指標発表まで大きな動きはなさそうですね。それまで小休止。重要な指標が控えているときは指標が出てから動く! トラックバック:0 コメント:0 2006年01月30日 続きを読むread more